営業スキルが身につく。学生におすすめの営業バイト4選!
2015/07/06

営業バイトには、接客スキルだけでなく、普通のバイトでは身につけられないような会話スキルや交渉スキルなどが身につくというメリットがあります。今回は、新聞社・コールセンター・インターン・不動産会社の営業アルバイトをご紹介します。
「営業バイト」とは?
学生にも企業にもメリット
「営業バイト」あまり聞きなれない言葉かもしれませんが、最近は営業をアルバイトに任せている企業も増えてきています。
アルバイトをする方からすれば、他のアルバイトよりも時給が高く、インセンティブがある可能性もあるので、自分の頑張り次第ではガッツリ稼ぐこともできます。
また、企業側としても高い固定給を払わずに営業マンを確保できるというという理由から、近年「営業バイト」が増加傾向にあります。
営業バイトは難しい?
仕事の内容ははっきり言ってどれもさほど難しいものではありません。
「未経験のアルバイトでも出来る」からアルバイトの募集をかけるのであって到底できない難しい仕事を任せるような企業はあまりありません。また、アルバイトといってもきちんと研修を行うところが多いので、未経験の人でも安心して始めることができます。
おすすめの営業バイトはこれだ!
新聞社のアルバイト
意外と知られていませんが、わりと昔からあるのが新聞社のアルバイトです。業務内容としては現在、契約を頂いているお客様で、契約の更新が近いお客様のご自宅に訪問し、契約継続のお願いをするといったものです。最初は緊張するかもしれませんが、 慣れてくるとお客様との雑談を楽しみながら仕事ができるようになります。
コールセンターのアルバイト
通信系の会社でテレアポがメインのアルバイトです。扱う商品は会社にもよりますが、携帯電話やインターネット回線などの営業や化粧品や健康食品などの営業が全国的にメジャーなようです。主に電話を使った営業手法になるので、アルバイトではお客様にアポイントをとったり、過去にご契約・ご購入をいただいたお客様に再アプローチを取る仕事を行います。電話対応はどの会社・業種に就職したとしても必要な技術になりますので、経験しておいて損はないと思いますよ。
インターンのアルバイト
一番おすすめのアルバイトが各企業へのインターンです。学生のうちに企業での就業経験ができるということはなかなかありません。当然、その会社の社員と同等のスキルが求められることになりますが、そこで培った技術は社会にでてから必ずあなたの役に立ちます。
また、インターンは大手の企業が行っている場合が多く、あなたの実力が認められれば、そのままその企業に就職できるパターンもかなり多くあるようです。私の周りにもインターンからそのまま大手製薬会社に就職したものもいるのでおすすめです。
不動産会社でのアルバイト
最後は不動産会社でのアルバイトです。駅前などどこにでもある不動産の賃貸をあっせんしている会社も意外とアルバイトを募集しています。不動産の営業と聞くと大変なイメージもあるかもしれませんが、アルバイトの場合は社員さんのサポート業務からはじめて慣れてきてからお客様の対応をさせる会社がほとんどなので安心して始められますね。さらに仕事を通じて不動産に関する知識を吸収できるので、宅建の資格を学生の間に取得したいと考えている方にはかなりおすすめです。
まとめ
今回は営業のアルバイトについてご紹介しました。時給も高く、やりがいもある。そして何より仕事を通じて様々なスキルを身に着けることができるのが「営業バイト」の素晴らしい点です。将来、営業マンになるつもりがなくとも営業を通じて学ぶことができる「お客様とのコミュニケーション能力」は他の業種やプライベートでも必ず役に立つので、一度経験しておいて損はないでしょう。