あなたはどっち??営業のノルマを達成できる人とできない人の違いとは
2015/07/06

同じ営業マンでも、いつもノルマを達成出来る人もいれば、なかなか達成が出来ない人もいます。達成出来る人とそうでない人の違いは一体なんなのでしょうか?今回はその二者の違いについて、ビジョンや仕事に対する姿勢をを比較しながらご紹介してきます。
ノルマ達成のビジョン
- ノルマを達成出来ない人は、達成へのイメージを持っておらず、達成までの道のりについて悩む。
- ノルマを達成出来る人は、すぐに達成へのイメージができ、やるべきことをひたすらこなす。
ノルマを達成するには、まずどうすればいいか・・・ほとんどの人はそう考えがちですが、できる人は別の考え方をします。
まずは達成した前提で物事を考えるのです。達成した時のイメージを信念に抱き、確固たる自信として仕事をします。
そうすれば自然とノルマ達成が当たり前になってくるのです。
落ち込んだ時の自分の気持ちとの向き合い方
- ノルマを達成出来ない人は、自分を奮い立たせるのに時間がかかる。
- ノルマを達成出来る人は、すぐに気持ちを前向きにし、勢いに乗ることができる。
気持ちに波があり、落ち込んだ状態から回復するのに時間がかかるとなかなか次へ進めません。
営業の仕事は、その時の気持ちやテンションも非常に大きく影響してくるので、気持ちが乗ってきて勢いがついてくると成功率も高まります。
ノルマ達成できる人は、そのことを知っているので、良い気持ちでいることを心がけます。
周囲との比較について
- ノルマを達成出来ない人は、周囲と自分を比べて焦りがち。
- ノルマを達成出来る人は、競争心を上手く使う。
どんな営業マンにも、周囲の人が結果を出す中、自分だけが上手くいかずに焦ることきはあると思います。
ですが、ここでもマイナスに考えることなく、他の人が出来るなら自分だってやってやるというくらいの気持ちで、競争心をかきたててモチベーションへと昇華させるべきなのです。ノルマ達成できる人は上手くライバルを作るなどして、競争することで普段以上の力を発揮します。
ノルマという数字に対する捉え方
- ノルマを達成出来ない人は、ノルマ達成までの数字を困難だと捉える。
- ノルマを達成出来る人は、ノルマを単なる指針と捉える。
ノルマに対して嫌なイメージを抱いてしまえば、それを達成するのも難しく思えてくるでしょう。
ですが、あくまでも単なる指針として冷静に捉えられたならば、ノルマを不必要に恐れることもなくなってきます。
そうやってノルマをこなしていくうちに、ますます恐れと無縁になるのでノルマを達成出来る人の心には余裕も生まれます。
まとめ
一言に営業ノルマと言っても、その捉え方は人によって大きく差がある事はお分かりいただけたでしょうか。
ノルマに対して、それをプレッシャーと感じるのか、モチベーションに転換できるのか、その違いが達成出来る人と出来ない人の差となり、結果に表れてきます。
ノルマを達成する人の思考や行動パターンをマネて、達成出来る人に近づきましょう。